栄養・食事

成長期ジュニアプロテインー我が家は手作り。レシピあり。

ジュニアユースや、高校年代では、今や当たり前になっている「プロテイン」。

そして、小学生サッカー選手も、プロテインを飲んでいる子、びっくりするほど多いです。

チームメイトも、ほぼみんな、市販品のプロテインを飲んでいる。

スクールの先輩は、練習終わりにロッカールームで飲んでいると聞きました。

我が子も、4年生の後半に飲み始めました。

少しでも大きくなって欲しくて。

ちなみに、我が家の場合は手作りです。

手作りプロテインレシピ

※このレシピと、市販のプロテインの栄養価計算比較をしたのですが、そのデータが見当たらないので(汗)後日、計算し直して追記します
  • 豆乳:100cc(牛乳代用可ですが、豆乳がおすすめ)
  • きな粉:大さじ1
  • 黒すりごま:小さじ1
  • メープルシロップ:小さじ1〜大さじ1/2 (きび糖:小さじ1/2でも可)

これらを混ぜる。以上です。

この量は、小学生版。

お子様の運動量・体格・体質にもよるのですが、中1まではこの量、中2か3年の頃からは、倍量で。

最後の甘みは、無しで行けそうであれば無しをお勧め。

でも、やっぱり甘味があった方が飲みやすそうです。

はちみつでもいいですよ。ちょっと、溶けにくいけど。

混ぜるのには、100均SHOPによくあるミルクフォーマーの泡だてグッズがあると、とても便利です。

入れたことがないけれど、もしかしたら「純ココア」を少し足しても、美味しいかも。

運動後、すぐに飲めれば最適ですが、我が家は飲めるタイミングで。

特に、お風呂上がりが多いです。

寝る前も良いそうですが、まずは1日の中に、この栄養を取り入れることから始めてみては、と思います。

プロテイン、必要なの?

栄養士免許を持っておりますので、私なりに色々調べました。

ご家庭の考え方やお子様の体質・体格に左右されるので、一概には言えない、というのが結論なのですが

私の考え方は

身体作りをより積極的に行いたい、激しい運動をしているお子様は、出来れば高校生卒業までは(もちろんその後も)摂取したほうがいいかな、と。

で、即効性や手軽さの面で、市販品も取り入れながら、可能な時は手作りをおすすめします。

豆乳・きな粉・胡麻・甘味。

普段の食事に入っていても違和感のない、昔からある食材ばかりで構成された栄養素なので、身体への負担は、アレルギーさえなければ心配ないです。

市販品は、身体に吸収されやすいよう調整されているので、即効性があります。

ただ、そういった食品を摂取し続けることで、普段の食事から、栄養を吸収するチカラが、どうしても弱まると学びました。

まだまだ、人生が始まったばかりで、成長中の子供の身体に与える食べ物・飲み物は、その子の人生の食習慣や味覚に強く影響します。

栄養士的な観点からも、手作りなら、安心して飲ませられると思っています。

なので、市販品+たまに手作り、ということで、バランスをとっていけたらいいのかな、と。

手作りドリンクと同様、自分で作れるような簡単レシピです。

計量カップや軽量スプーンで「単位」の勉強を感覚的にしながら、取り入れて欲しいなぁと思います。

ちなみにプロテイン、ってタンパク質のこと。

成長期は、身長の伸びにも影響がある栄養素です。

高学年だと、成人男性とほぼ同量のタンパク質量が必要なのです、びっくり。

動物性タンパク質(肉・乳)と、植物性タンパク質(豆)とありますが

なるべく、どちらも同時に摂取するよう、心がけるのが、お勧めです。

・・・・・

栄養学も、研究によって、それまでの常識が覆ります。

また、海外からの新しい食習慣や食材も増える現代ですが、とにかく身体に負担がかからないもの、をチョイスしていくことが大切だと思います。

プロテインドリンクも、摂りすぎは、確実に肝臓に負担がかかりますし、タンパク質って、比較的食事からも摂りやすい栄養素です。

補助食品であることを前提に、付き合うほうが良さそうです。

にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村

-栄養・食事

© 2024 Lima