サッカーママへ

早生まれ対策ーその2。サッカーと違うスポーツや得意な事を増やそう

我が子は6年生。

まだ幼さが残っていますが、やっと早生まれ特有の差が目立たなくなりました。

かれこれ5年、サッカーが上手くなるために、サッカー以外にやってみた事をご紹介します。

【結論】

1:違うスポーツを出来れば週1以上プラスして、サッカー以外の身体の動かし方を身につける
我が家の場合は武道系。

2:「文武両道」を低学年のころからキーワードに。英語など、本人が興味を持った科目をコツコツ学び、高学年になったら検定を受けて自信をつける。

 

サッカーだけを一生懸命やっていると、上半身の強化をする機会がない。

開脚などの柔軟性も、特に身につきません。

特に、5年生以降は、身体の強さは大事。

大きい子に当たられても、転ばない。

上手く手を使えたり、肩を入れられたり、という身体の使い方ができると有利です。

 

「当たりが弱い」とレッテルを貼られていた華奢な体つきの我が子、5年生から武道系の教室に通い始めました。

出来れば、もっと低学年の頃から行けたらよかった。

 

半年後くらいから・・・

開脚ができるようになり、脚の可動域がとても広がりました。

上半身に自然と筋肉がつき、体幹も鍛えられ、試合でも転ばなくなりました。

武道系教室では、サッカーでの体の動かし方(例えばラダーや蹴り)が奏功、一目置かれる存在になり、サッカーとは別のお友達が増えて、自信が持てた。

武道で鍛えられた「闘う気持ち」が、サッカーで出せるようになった。

 

まさに相乗効果です。

我が子は風邪をひきやすかったので、スイミングは気が乗らず、武道系を選びましたが、大正解。

特に健全な「闘志」を身につけられたのが、よかった。

 

ほか、月に数回開催している地元の陸上クラブにも参加しています。

種目が違うと、トレーニングが全く違う。

偏らずに身体の動かし方を身につけること、違うお友達集団との環境を複数経験することは、高学年になったときに、結果が出るように思います。

早生まれでも、サッカーですぐに開花してエースになるお子様も居られると思います。

そうではなく「何だかなぁ」と気になってしまう場合は、本人も悩みが重なり始めます。

そんな時に、違うスポーツで全身をトレーニングしつつ、サッカーと違う居場所をがあることで、気持ちも切り替わり、「自分も案外できる!」と思って自信を持つ事につながります。

話は逸れますが、日々のトレーニングももちろん大事。

腹筋・腕立てはもちろん、「リングフィットアドベンチャー」などがあれば、トレーニングと思って、ぜひトライしてください。

筋トレのやりすぎは、先々の成長に影響するかもしれませんが、腹筋・腕立てなど、学校のスポーツテストの項目であれば、大丈夫、と、お世話になっているパーソナルトレーナーさんから伺いました。

 

・・・・・・・・・・

勉強系については、また次回

おすすめは「英語」ですが、本人が興味を持つ科目を先取りして学習し、自信をつけると強いです。

にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ

にほんブログ村 子育てブログへ

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

-サッカーママへ
-, ,

© 2024 Lima